こんにちは、めたまむです。
現在第二子妊娠中で、妊娠後期になりました。
子育てしながら大きなお腹で料理を作るのがしんどくなってきました😇
フルタイムで働いていた時は、家事・料理代行や作り置きサービス、ミールキットを駆使していましたが娘の偏食があったり最近の物価高もあり、なんとか別の方法で楽できないかなと考えていました。
そんな時に思い出したのが、置物化していた調理家電のホットクック、ヘルシオ、ココットプレートです。
余談ですが、私は超家電・調理器具芸人で、パール金属の圧力鍋、シロカの電気圧力鍋、ホットサンドメーカー、BONIQの低温調理器など持っていました。いずれも引越しで手放しました😅
ホットクックは2018年に購入したKN-HT24Bを使用しており、手動入力のため、レシピを検索するのがめんどくさくて完全に置き物化。


ヘルシオはオーブン、レンジの通常利用をするのみで、効率的な使い方をできておらず、

ココットプレートは魚を焼くことが主になっていました。

ココットプレートはだいぶ年季が入っているのでお恥ずかしい・・
現在は購入当時とは違い、ホットクックコミュニティはXを始めとするLINEオープンチャット、公式コミュニティで盛り上がってるので、これを機に情報収集をしてXを始めて使い倒すことを決意しました!
今回は計画編ということで、どうやったらズボラな私でも簡単に手間なく、そしておいしさを感じることができるようにホットクック、ヘルシオ、ココットプレートの稼働率を上げられるのか調査した結果をまとめます。
ホットクック置物化問題
私が料理の辛さに悩んでいた頃、Xではホットクック置物問題が話題となっていました。
フルタイム時代は、そんなことを考える余裕もなく外食・料理代行・ミールキットで凌いでいました。
もともと料理自体は好きだけど、自営業の今は保育園に預かってもらっている時間はほとんど仕事に時間を当てたいし、子育て中の妊婦の今はできるだけ調理時間を短くしたい。
今の私を救ってくれるアイテムだな〜と実感しました。
私がホットクックを置物にしていたのはもう一つ理由がありました。ホットクックは煮込み料理が多く、炒め物が好きな我が家にはフライパンで焼いた方が早くておいしいと思っていましたが、こんなポストが。
私はホットクックの機能を1割しか使ってないということを実感しました。
またヘルシオについてもズボラ民に朗報なポストがありました。
数々のポストから、彼らを毎日使えるように情報調査をはじめました。
ホットクック、ヘルシオ、ココットプレートを使う時に気をつけること
各家電共通で発生する問題
置き場所
ココットプレートについては、リンナイのガスコンロ(外付けorビルドイン)を持っていれば、コンロ内に入れて使えるので問題なしです。
ヘルシオは少し他のレンジより大きい気がしますが、レンジを置く場所さえあれば問題なし。
問題はホットクックです。私の持っているKN-HT24Bは2.4Lの容量のため、かなり大きいです。
そのため、いつもはカップボードの一番下の引き出しにしまっています。
キッチンのカラーはホワイトを基調としていて真っ赤なホットクック以外は全部白のため、閉まっているという理由もあります😌
来春に産まれる子をカウントしても4人家族で比較的少食のため、1.6Lがほしいな〜と思っていますw
メンテナンスコスト
ココットプレートは週1,2回魚を食べるのであれば5年以上は持ちそうです。
魚焼きグリルが全く汚れないので、日々のメンテナンスコストはかからないといってもいいと思います。
ガスコンロもビルドインのため、10年は使用できそうと思います。
賃貸からココットプレートを利用していますが、5年以上使っています。
母もココットプレート愛用者で週半分以上使っていたためか、外付けのコンロが壊れてしまいました。
ヘルシオは2023年に購入したため、未知数ですがこれも10年以上は持ってくれるのではないかと思います。
日々のメンテナンスコストとしては、水抜きや拭き掃除が発生します。
ホットクックも2018年から稼働率がまちまちですが、問題なく使えています。
日々のメンテナンスコストは後述する食洗機に入れればストレスフリーです。
洗い物(食洗機対応か否か)
洗い物はメーカーが推奨する手洗いだとココットプレート、ホットクック、ヘルシオの天板は手間があります。
ココットプレートは油が落ちやすい構造になっていますが、そのせいで汚れがこびりつきやすく手洗いがしにくいです。
ホットクックは内鍋が大きいのでこれも手洗いしにくい。
私はズボラの中のズボラ民のため、どれも公式非推奨な食洗機を利用しています。
食器や調理器具を購入する時もまず見るのが食洗機対応かということです。夫も教育されていますw
食洗機は賃貸時代パナソニックの食洗機を利用しており、洗剤はキュキュットの食洗機用を使用していました。
現在の一軒家ではビルドインのミーレを使用しており、フィニッシュのタブレットを使用しています。
どちらの製品も、フッ素加工が取れるなどの特に問題を感じていません。
上のポストを見て、フィニッシュから中性洗剤から乗り換えたいお気持ちになりました。
【フライパンは中性洗剤】ミーレ食洗機は洗剤の使い分けをおすすめ!
上記の記事でおすすめされている中性洗剤であるキュキュットウルトラクリーンかチャーミークリスタを使おうと計画中です。
ズボラなので、ワンプッシュでなんとかなるキュキュットウルトラクリーンに惹かれています。
使い分けもめんどくさいので、インテンシブ75℃で食洗機用中性洗剤に切り替える予定です。
加えてヘルシオについては水換え、拭き掃除なので5-10分ボタンポチで終わるので、そこまでストレスはありませんが他よりも一手間ありますね。
献立を考える問題
毎日の献立めんどくさいですよね。
毎週、カレー、魚、からあげ、味噌汁などをルーティンにしているもののもっと別のものを作りたいだとかより食費を良くて食事を満足度の高いものにしたい気持ちがあります。
現在献立を決めるためのルールです。
- 物価高なので、1000円近い魚・肉はまず買わない
- 例えば3切れのブリはだいたい800円くらいなので週に1回程度
- 国産牛肉は1000円超えてくるので週に1回程度
- ヘルシーが好み
- 私自身が油っぽいものを食べるとお腹を壊してしまいます😇
- 夫が太ってきてしまったので、鶏肉系を増やしたい気持ちです
- どちらかというと炒め物が好き
- 育てている野菜が少しあるので、野菜多めにしたい
ココットプレートを数年使用して思うのは調味料をつけて焼くのはこびりつきやすく、個人的には向いていない印象なので、塩や後付けがよさそうです。
魚焼きは一番おいしくできますし、肉を単純に焼くのもおいしいです。他には野菜のぎゅうぎゅう焼きなどは向いています。
ヘルシオは万能選手で焼く、蒸す、煮込む、発酵などができます。
通常使用以外だと野菜蒸し、チキンステーキ、回鍋肉しかまだできていませんがかなり便利です。
特にチキンステーキは、フライパンで焼くよりおいしくできます。夫もおいしさに驚いていました。
マフィン型など利用すればより効率的に調理できそうな気もします。
ホットクックは煮込みが得意の印象で、炒めもできます。
自分流や巷のレシピを使いたい時は以下の公式ページを参考にするとうまくできそうだと思いました。
- 作りたい料理と似ているメニューを探すこと
- 似ている料理がない時は手動機能を使うこと
- まぜるまぜないはくずれやすい食材があるかで判断する
- 設定時間は沸騰後の加熱時間のことなので、沸騰までの時間を含まない
- 加熱の延長ができるので、心配なら短めの時間に設定しておく
- 無水調理ができるホットクックはだし汁も調味料も控えめにする
- 2/3の分量でちょうど良く仕上がる
- 普通の鍋と同じように心配な時は一時停止して味見をする
あとは作りたい食材からXで検索するとストレスが軽減できると思いました。
3つをフル稼働させるために我が家では役割を決めました!
ココットプレート:魚、肉、野菜のシンプル焼き
ホットクック:煮込み料理、混ぜる必要がある料理、汁物
ヘルシオ:野菜蒸し、惣菜あたため、炒め物
ホットクック、ヘルシオ、ココットプレートにどこまで任せられるのか
ココットプレートは魚焼きグリルという特性もあり、買ってきた切り身や丸魚をそのままプレートに置いて魚焼きにすればもう終わりです。個人的には一番手間がないです。
ヘルシオ、ホットクックはレシピ検索、調味料の準備と食材のカットは自分でしなければいけません。
おいしそうだと思うような複雑なものばかり作ってきたので、よりシンプルに改善できる余地はありそうです。
ホットクック、ヘルシオ、ココットプレートを楽に利用するためのアイテム
ココットプレートのグリルはかなり熱くなります。そして専用のトングがありません。
専用トングやミトンが付属していないのはかなりイマイチポイントです・・
私はリンナイの専用ミトンを使っています。これは全く熱さを感じないので、通常のミトン仕様にもおすすめです。
ちょっとミトンにしては高いのですが、ずっと愛用しています〜
また、ダイソーのトングを使われている方もいらっしゃいます。
食材カット問題には食材用ハサミがおすすめです。楽天で購入したこちらは切れ味がよく、ニトリで購入した食材用ハサミはほぼ使わなくなりました。もう一個欲しいくらいです。
あと食材カットの裏技はイエコックというカット野菜宅配を使う手もあります。

前回の妊娠の時に頼んでいて、カットされた野菜が宅配されるので便利でした✨
食洗機対応のブンブンチョッパーを使えば、野菜のみじん切りも楽々にできます。
ただブンブンチョッパーでたまーに手を切るので以前持っていたのですが手放しました。使っているホットクックユーザーさんは多いですね
私は野菜は大きめが好きなのと野菜を切る手間はそんなにストレスを感じないので、包丁や手でちぎれるものに関してはアイテムを使わずに調理しようと考えています!
ヘルシオの天板にクッキングペーパーやアルミホイルを利用すると同時調理も楽にできるし洗い物の手間が減ります。
現時点でにわかユーザーが使っているアイテムになります。これからより調査してズボラ民でもすぐ利用できるアイテムを紹介していきますね😌
まとめ
それぞれの家電を使うと、子供と遊べる時間も増えるし何より楽です🥰
そして同時調理させれば、品数も増えます!
以前の私のように置物になる人もいると思いますが、役割の意識があれば少し改善しそうな気がします。
ココットプレートなら
- 魚、肉、野菜のシンプル焼き
- 丸ごと焼きもいける火力がある
ホットクックなら
- 事前に献立を調べる、調味料を混ぜる、食材をカットする必要がある
- 煮込み料理、混ぜる必要がある料理、汁物に最適
ヘルシオなら
- 事前に献立を調べる、調味料を混ぜる、食材をカットする必要がある
- 野菜蒸し、惣菜あたため、炒め物に最適
という自分なりの答えが出ました。
せっかく便利な家電たちがあるので時間を生み出していきたいです!
これは昨日作った家電たちにお任せした料理です。相変わらず映えませんが、キッチンに立っている時間は短く済みました。
稼働率を上げて、私も気づきをTipsできるレベルになれればいいな〜と思います。
次は実践編を投稿する予定です。
最後まで読んでいただきありがとうございました💐